2009年に出演したカルピスのCMでブレイクし、人気子役となった小林星蘭さん。
可愛い姿にファンになった方も多いのでは!
そんな小林星蘭さんもすでに中学生、さらに来年には高校生になります。
子役時代の小林星蘭さんのイメージが強いですが、中学生になった今どんな生活を送っているのでしょうか。
小林星蘭さんの現在の活動についてまとめました^^
小林星蘭がもう中学生って早い!中学校はどこ?
小林星蘭さんがもうすでに中学生というのにびっくりしましたが、すでに中学3年生なんですよね!
世間でもすでに「もう中学生?!」という声が上がっています。
小林星蘭ちゃんが中学に上がっていて普通にローティーンのちょっとツンとした女子に成長していたことに驚愕している。
— 梔子花@イベント休養中 (@shishi_ca) 2017年5月17日
小林星蘭ちゃんが中学3年生……?
— 炭酸 (@kbtnsn) 2019年3月25日
あの小林星蘭ちゃんがもう中学生っち聞いてビックリ!
はじめて見たときは松潤のドラマの子役やったのに成長はやすぎる
— 空 良 (@ars71_msk) 2017年1月2日
小林星蘭ちゃん。中学2年生なの
— うぶちく (@ubuchiku) 2018年9月22日
子供の成長は本当に早いですよね・・・
小林星蘭さんは、どちらと言うと「小林星蘭ちゃん」というランドセルのイメージがまだ抜けません。
そんな小林星蘭さんですが、ご自身のブログで小学校を卒業し中学校生活について綴っていました。
中学校名は正式に記載されていませんが、公立の中学校に進学された様子です。
小林星蘭さんは中学になった今も芸能の仕事を続けており、ナレーションの仕事へ制服で行った姿をアップしていました。

写真引用:https://ameblo.jp/seiran-ranran/entry-12266499954.html
この制服を見ても青梅市立の公立中学校とも言われているようです。
本当、成長しましたね〜(涙)
充実している小林星蘭の中学校生活の様子を公開!
小林星蘭さんはご自身のブログで学校生活について公開しています。
読んでいると大変微笑ましくなる内容でした^^
中学校1年生の頃から現在に至るまで、小学校から中学校へ進学した変化など詳しく綴っています。
中学校生活について

写真引用:https://ameblo.jp/seiran-ranran/entry-12263234299.html
中学校生活は大変充実しており、席替えするにもワクワクしている小林星蘭さん。
中学校最初の席替えは希望していた席になれたようで、嬉しさをブログで表現されていました。
友達も結構できて、小学校では6年間と長い時間を共にしますが、中学校では3年と短い期間なので寂しさもあるとも言っています。
基本的には中学生になった今でも学校と仕事の両立を頑張っている様子^^
お小遣いは基本的にないようで、学校関連の買い物(ノートや文房具など)が必要な時、必要な分をもらっていることも公開していました。
可愛いエピソード

写真引用:https://ameblo.jp/seiran-ranran/entry-12277896193.html
小学校の時はシャープペンが使えなかったようで、中学校になりシャープペンが使える嬉しさを報告されていました。
そして自分の文房具箱をブログで公開!
こういう所が可愛いですね(笑)
中学校の勉強について
中学校に入り、最初の中間テストはかなり結果が良かった様子!
出だしが良かったようで、中学校1年生の目標は学年8位を狙いとのこと。(素晴らしい^^)
しかし、中学生が長くなると得意教科は80点以上を取れるけど、苦手な教科は厳しいみたいです。
(小林星蘭さんのブログでは「ご想像にお任せします」と書いているので本当に厳しいのかな。)
それでも80点以上をキープしているのであれば、仕事もしつつなので頑張っているのがわかりますね^^
漢字検定4級も受験し、文武両道に励んでいるのでは。
部活動について
部活動は結局美術部に入部した小林星蘭さん。
部活の体験入学では吹奏楽のクラリネットが気に入ったようで、またクラリネットをやってみたいと公言。
さらに、スポーツはバスケットも好きで続けたい様子。
部活の候補にしていたのは、美術、将棋、家庭、バスケ、吹奏楽など。
(将棋って予想外!)
しかし結局は描くのが一番好きなので美術部を選んだとか。
色々才能がある小林星蘭さんですね〜
中学校生活のプライベートは

写真引用:https://ameblo.jp/seiran-ranran/entry-12306508840.html
可愛らしいイメージの小林星蘭さんですが、やはり中学校になるとさらにオシャレになってきます。
小学生の時は親が選んだ服や子供服売り場から買うと思いますが、小林星蘭さんが好きなブランドがすでにあるようで。
好きなのは
- DIESEL
- SweetRoom1ST
- ZARA
- GU
- UNIQLO
- Right-on
などなど、その他にも沢山好きなブランドがあるようです。
特にDIESELのリュックがお気に入りだとか^^
小林星蘭が中学校に入学してからの芸能活動とは

写真引用:twitter
中学校に入ってからは、女優のお仕事もありますが、ナレーションや声優のお仕事をメインにされています。
あまりテレビで見かけないように見えますが、声のお仕事の方で今は実力をつけている所。
将来的には今の経験が活かされ、さらにバージョンアップした女優としても小林星蘭さんが見られるかもしれませんね^^
ナレーションの仕事と言うと、テレビ朝日系バラエティー番組「あいつ今何してる?」のナレーションが小林星蘭さんだと気づいている方はいらっしゃいますか?
言われてみれば!という感じで、最初から気づいていない方も多いのでは!
中学生になり、さらに来年は高校生なのでテレビでの露出は控えている印象がありますが、
声優としては年齢が若いので今後の活躍に期待です!
中学校2年生から本格的な声優活動へ!

写真引用:http://www.tvlife.jp/pickup/188982
アニメ「若おかみは小学生!」の主人公「おっこ」の声優を務めた小林星蘭さん。
声優の仕事はやった事がなく、「若おかみは小学生!」を通してかなり勉強になったと語っています。
音響監督さんや監督さんから収録する時のコツや表現方法について教えてもらったようで、ここでの成長を
ナレーションに活かしたいと考えたようです。
子役から芸能界にいるだけあり、仕事と向き合っている姿はさすがです。
小林星蘭の声優活動が高評価!

写真引用:twitter
中学生に成長した小林星蘭さんの声優としての仕事がかなり高評価を集めていました。
映画の若おかみは小学生に観ました。本当に良かった…凄くよかった……(小並感)
神楽のシーンとか原作で見たこと無かったですが(多分)、ものっそい良かったです。小林星蘭ちゃん声可愛いし演技上手いのう…— 柿木さとる (@shikaninaruzoi) 2019年5月4日
若おかみの声が小林星蘭ちゃんだと知ってびっくり。タレントさんが声優をした作品で、こんなに違和感がないのは初めてだにゃ。というか原稿書け俺。泣く泣く中断。
— 鉄道写真家 中井精也 (@railman_nakai) 2019年4月28日
『若おかみは小学生!』を鑑賞。幽霊など超常的な存在が登場するが、それを地に足の着いた現実感ある少女の成長物語としてまとめ上げた高坂希太郎監督の手腕に感服。的確な演出と堅実な作画、そして“おっこ”役の小林星蘭さんの真っ直ぐな演技の何と気持ちの良いことか! 近いうちに、もう一回観ます! https://t.co/fwwN4YFqzv
— massando (@koiddon) 2018年9月21日
今日は娘の希望で若おかみは小学生の映画を見て、晩御飯は魁力屋の醤油ラーメンを食べました。
映画は大人が見ても感動する内容でした。小林星蘭ちゃんが声優をしていたのか❗上手でした🎵#若おかみは小学生— はな (@hanakashimashi) 2018年10月7日
その他にも、「小林星蘭ちゃんのプロ意識が凄い」と言う意見も出ていました。
中学生になり、仕事の幅が広がりましたね。
声優の宮野真守さんが子役から声優に活動の幅を広げたのもあり、小林星蘭さんも今度の活躍にも期待したいですね!
ちなみに、中学校に入ってからの遊びと言うと、小林星蘭さんは中学1年生の時に長い廊下の端から端まで声を響かせる遊びを友達とやっていた様子。
その結果、喉を痛め声が出なくなり、周りに迷惑をかけたとか・・・
ナレーションや声優の仕事に影響が出ないよう、今は喉を守り、そういう遊びもしなくなったようですよ(笑)
小林星蘭が中学校になった今と昔の変化
小林星蘭さんが子役から声優の仕事へ幅を広げていましたが、現在はどのように成長したのか。
今年、久しぶりに小林星蘭さんをテレビで見た方も多いハズ!
現在の小林星蘭さんはこのように成長されました。

写真引用:twitter
大人っぽくなりましたね!
昔はこんなに小さかったのに・・・

写真引用:twitter
改めて見ると、やはり面影が残っている感じがします。
中学生と言うと、一番顔も外見も変化する成長期です。
これからもどんどん顔が大人っぽく変化していくと思いますが、今はまだ可愛らしさが沢山残っていますね。
まとめ
小林星蘭さんが中学校に入り、充実生活を送り、さらに芸能活動の幅も広げて活躍されていました!
さらに大人っぽくなった今、さらに美しく成長するのでは!と期待してしまいます^^
今後も小林星蘭さんの活動を応援しています。