ご祝儀の金額の相場は?友達の結婚式で恥をかかないために知る事

ご祝儀 生活

結婚式などでお祝いに渡すご祝儀、このご祝儀の相場はどのくらいかご存知ですか?

包む金額によっては、失礼にあたることもあるのです。

今回はそんなご祝儀の相場やマナーついてご紹介します。

スポンサーリンク

ご祝儀の金額の相場を徹底調査!夫婦で結婚式に出席する場合

結婚式ご祝儀

まず、一般的なご祝儀の相場は「3万円」とされています。

友人や会社の同僚などの関係であれば、基本の「3万円」が平均的な金額です。

これに、相手との関係の深さや、お世話になっているかどうかで、「3万円」にプラスするかどうかが変わってきます。

また、自分の方が先に結婚式をしていた場合は、その時に相手側からいただいた金額と同額を包みましょう。

結婚式に夫婦で出席する場合は、1人3万円だから二人で6万円、ではなく、偶数である「6」を避け(後で書きますが)、「5万円」にするのが一般的です。

もし、夫婦揃ってお世話になった、などの関係性であれば、「7万円」にしましょう。

先ほど、偶数を避けると書きましたが、偶数は「割り切れる」ということで「別れる」を連想させるので、ご祝儀の金額として避けたほうが良いとされています。

もし、「3万円」にプラスした金額にしたい場合は、「4万円」ではなく「5万円」にしましょう。

「4」と「9」という数字は「死」と「苦」を連想させるため、使ってはいけません。

ちなみに、割り切れる数字ではありますが、「8」は「八」(末広がり)として縁起が良いため、大丈夫な金額になります。

単身の場合の金額は?

会社員20代の一人暮らしの場合、最近は2万円でも可能という所もあります。

会費制の所であれば、値段が最初から指定されているので、持っていく側は変更できませんが、値段の指定がない場合、最近若い世代の間では値段を下げて出席する方もいらっしゃいます。

そこは事前に当事者に伝えているかもしれません。

できれば3万円からが理想ですが、経済的な理由で難しい場合もありますので、そこは事前に相談が良いでしょう。

スポンサーリンク

結婚式に行く前に知っておこう!ご祝儀を包むマナー

プレゼント

ご祝儀を包む袋にも、ある程度のマナーがあります。

包んである金額と、ご祝儀袋が合わないのは、マナー違反です。

まず、3万円までのご祝儀袋は、金と銀の水引を使ってある「あわじ結び」の結び切り水引のご祝儀袋にしましょう。

外観は飾りがない、シンプルなものが基本となります。

3~5万円であれば、さきほどのご祝儀袋に装飾が施してあるものが良いでしょう。

水引は「あわじ結び」のものを選んでください。

5万円以上のご祝儀であれば、水引が華やかなものでも大丈夫です。

色付きの和紙などで作られていたり、鶴や亀などの装飾が施されているような、華やかなご祝儀袋を使うと良いと思います。

知らないと恥をかく!ご祝儀金額を漢字で書く時のマナー

対策

ご祝儀袋の中袋には、金額を書きましょう。

そのとき、金額は旧字体で書くのが、正しい書き方です。

例えば、3万円の場合

「金参萬円」

と書き、最初には必ず「金○○」と、金という字を頭につけてください。

また、「○○万円」の万という字も、旧字体で書くのがマナーです。

数字の旧字体は以下の通りです。

数字 旧字体 数字 旧字体
10

中袋の表面に金額を書いたら、裏面には住所と氏名を書きましょう。

あとでご祝儀の整理をするときに、誰にいくら貰ったのかが分からないとなると、新郎新婦が困る事になりますので、必ず記入してください。

最近のご祝儀袋には、金額や住所を書き込む欄があらかじめ印刷されているものもありますので、その場合はそこに記入すれば大丈夫です。

その他に注意すべき点としては、名前などを書く際に、ボールペンや薄墨の筆は使わないようにするということです。

薄墨の筆は、葬儀などに使われるため、決して使わないでください。

名前などを書く際には、毛筆か筆ペンを使うようにしましょう。

また、ご祝儀袋の表面には名目を書きますが、その時は4文字を避けるようにしてください。

ご祝儀の金額でも言いましたが、4は「死」を連想させるため、「4文字」=「死文字」となるとされています。

「寿」や「御祝」などと書き、「御結婚祝」などのような4文字にならないようにしましょう。

まとめ

今回はご祝儀の金額やマナーについてご紹介しました。

おめでたい席ですので、相手方に失礼のないよう、しっかりとマナーを守り、心からお祝いをしてあげたいものです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました